もうあちこちで話されているので私がコメントする必要もないが、日産とホンダの経営統合の破談のニュースは、まあしょうもない話だが、ホンダにとっては短期的にはよかったのではないだろうか。最終的には日産の経営陣の刷新と大きなリストラが必要で、それはたぶん外資がやるのでしょう。今後は日産の大株主であるルノーがどう動くかだが、どこかの外資がルノーと組むかルノーの株を買い、その会社が日産をリストラして、そのあとで再度ホンダと経営統合するということもあり得る。ホンダもEVにシフトしようとしているので、開発費用を乗せる「販売台数」は必要であり、日産の「数量」は欲しいはずだ。とはいえ、日本人に血を見るリストラは不人気で、ホンダが日産にやればホンダに非難が集中する。そんな火中の栗を拾いたくはないだろう。目先は破談、日産の経営危機、買収か経営人の刷新というゴタゴタがみられると思う。それも生みの苦しみとして見れば、見方も変わるのではないだろうか。
たなぶ
日産・ホンダの経営統合破談

コメント